訪れた競馬場とウインズ

最近はそんな暇もなく
とても意味のない各競馬場のコース形態とウインズの写真付き


中央競馬

東京競馬場

 初訪問 1998NHKマイルカップ(優勝:エルコンドルパサー)
 (現在のところ)国内最大、アジア有数の規模を誇る競馬場。従って開催されるビッグレースも数多い。
 何回も行ってるので最近(書いた当時)の思い出を。

 俺追悼コラム:俺とウメノファイバーih Japan Cup
 ウメノファイバーとは馬券相性がかなり悪い。京王杯3歳Sでは直前で切ったため痛い目に遭い、それ以降は買ってもこない。クイーンCはレッドチリペッパーをきらい爆死。
 桜花賞もさっぱり、俺がっかり。
 肝心要のオークスは資金難により激死。秋華賞も単勝を買って障害馬一世一代の末脚に散る。ぶっつけで4着なら大健闘といえるかも知れないが。
 そして迎えたJC。ファイバーよ、今こそ俺に配当金を。ファビラスラフィンの再来だ。そして酒池肉林だ。
 というわけで、馬券は単勝と複勝各1000円、スペシャルウィーク、モンジューとの馬連を各1500円。それ以外は一応タテ目を1000円。
 心中馬券で挑んだメイン10レース。
 …心中しました。

 −完−

 その後も安田記念で心中馬券をこりもせずに買い、やはり心中していった。…いや、あれは二走ボケだ。

 リニューアル後は行ってていないので一度は訪れてみたい。

中山競馬場

 初訪問 1997有馬記念(優勝:シルクジャスティス)

 年始めの運試し金杯に始まり、年末の総決算有馬記念に終わる競馬場。競馬ファン的には「一年の計は中山にあり」である。
 中央競馬を始めて見に行ったのはここ。タイキブリザードの見納めをした。ああ、岡部が乗ってりゃなあ。
 ちなみに9着に敗れたM・ロバーツのコメントは「良いレースをした」という趣旨の勝ち馬のようなコメントだった。それねーべ、マイコー。

中京競馬場

 初訪問 2003.5.25東海S(優勝;ゴールドプルーフ)

 引っ越してきた以上一度は行かなくては、ということでミツアキサイレンスが出走する東海Sに合わせて出陣した。
 せっかくだからということで指定席観戦としゃれ込んでみたのだが、本馬場がかなり遠く生の臨場感が得られないというなんとも消化不良な状況になってしまった。
 その上全席禁煙でせわしなく一服しなくちゃいけなかった。
 とどめを刺すようにこの日は逆グランドスラムを達成する体たらく。初めての中京は俺に洗礼を浴びせてくれた。
 1,2,3,4着は抑えていたのだが、肝心の軸が6着じゃ払戻は受けられないんだよ…。

 中京というのは平坦、小回り、左回りという相当特殊なコース形態なので馬券を買ううえでかなりアタマを使う必要がありそうだ。次の中京開催ではリベンジを果たしたい。
 ちなみに東海地区で馬券が買える場所はここがもっとも近いので、その後もウインズ代わりによく利用している。
 開催していないときは広い上に比較的空いてるので結構使いやすい。
 難点は周りに寄り道するようなところが全くないこと。直行直帰ってのが通常パターン。


WINS

後楽園

 一番よく行くのがここ。思い出されるのは1999札幌記念事件。
 6階が工事中なので上か下に行って買うことになっていたのだが、一服したかったので5階を選択。
 妙に混んでやがる、と思っていたら2人前で締め切られる。しかも頼まれ馬券込み。最高にやばかった瞬間だった。
しかし、レースはセイウン-ファレノという誰も買っていないラインで決着。めでたしめでたし。あんな410円の馬券で直線「そのままー」と大絶叫してたのは我々だけだろう。

錦糸町

 ついぞこの間の安田記念の日に初めていったところ。改装間もないということもあってかなりきれいだったのだが、過去のレースが見られるビジョンが妙に寂しくてへんぴな場所にあった(西館の話で今は撤去)。
 交通アクセスの良さや、100円単位で買えることからその後はホームグラウンドとなった。

横浜

 昔何回か行ったところ。思い出されるのは1998天皇賞・春。
 あの酒池肉林馬券はここで買った。
 でもそれくらいの印象しかない。
 500円単位だし、いきにくいし周りに何もないからもう行かないだろう、多分。

渋谷

 たまにいったところ。
 500円単位だし、面倒なので恐らくもう行かないところ第二号。
 しかも良い思い出もないし。

 と思ったら2003年6月に再度訪問した。この時は100円単位になってた。

名古屋

 2003年7月に初訪問した。
 普段は中京だが、大須などに寄りたい場合はこっちの方が便利。
 が、コピーサービスやってないのはあり得ない。
 たかだかコピー機ぐらい置いとけよ、たるんでる。


地方競馬

大井競馬場

 初訪問 1997 帝王賞(優勝:コンサートボーイ)

 地方競馬でもっとも規模が大きい競馬場。とにかく重賞の開催数が多い。夏には上半期ナンバーワン決定戦の帝王賞、暮れにはその年最後のG沒結梠蜿ワ典が行われる。また発売される馬券の種類も豊富で、馬券販売におけるパイオニアともいえる競馬場。
 初めていった競馬場。大御所というボーリング15ゲームを本気でやろうとする屈強系の人についていくようにしていった。
 当時は右も左もバトルラインも分からずに行っただけに馬券の方はさっぱりだった(帝王賞はコンサートボーイが勝ったはず)。確か最終レースの取り紙を取ったくらい。
 その後も東京盃や第1回JDDに行ったりと結構足を運んでる競馬場。相性は結構いい。芝よりもダートの方が得意なので。

宇都宮競馬場

 初訪問 1999.8.6か7(メインレース前に帰宅)

 特別応援コラム:なんとかせんかい、宇都宮
 宇都宮餃子ツアーを行った際にせっかくだから行ってみよう、というその場のノリで行ってみた競馬場。
 行って一番最初に度肝を抜かされたのが「馬が道路を歩いてやがる」と言うこと。ここは他の地方競馬と違って、厩舎が競馬場内にないせいでそうなっているらしい。
 そのため事故が後を絶たないそうだ。上に書いてあるカネユタカオー記念は交通事故によって死亡したカネユタカオーという馬の追悼記念レースらしい(もちろんそれなりの力を持った馬である)。
 肝心の中身は、というと何故地方競馬が危ういのかがとてもよく分かる、大井とは対極にある競馬場。この日は特にといったレースがあったわけではないのだがそれにしても寂しい。
 しかも競馬場独特の殺気立った空気も全くと言っていいほどない。とても牧歌的なところ。値段表をちらっと見ただけなのだが、売ってる飲食品が不当な位安い。確かおにぎりなんかは100円だった気が…。
 大体1レース当たりに売れる馬券が100万行くか行かないか位。そりゃやばすぎだろ。
 金のなさはコースの中にターフビジョンがないことからも容易に伺い知れた。
 ここで初めてアラブを見たのだが、サラブレッドとの違いなんて分からないものだと思った。
 時間の関係でメインレースを待たず帰ることになったのだが何故かみんなでラリってしまい、ただの一般戦に4000円くらいぶち込んで紙屑にしてみた。
 これも宇都宮の再生を願う一心からということにしておく(ちなみにそのレースは万馬券だった)。
 ローカルと言うこともあってかここの新聞はB判であった(普通はA判)。胡散臭いのばかり3紙あったのだが、一番胡散臭かった「黒新聞」(黒っぽいのでこうよんでた)は休刊になったようだ。合掌。

船橋競馬場

 初訪問 2000.5.3(優勝:マルダイキセキ)

 高速道路と幹線道路に隣接している競馬場。馬は車が気にならないのだろうか?最近アラブ系の競馬は廃止になったみたいだ。
 どういう訳かこの日はららぽーとに行くことになったのだが、ああいう雰囲気のところは性に合わないのでふらふらとここにきてみる。この日は重賞の船橋記念があったせいもあって結構混んでいた。
 同時開催で園田の兵庫チャンピオンシップがあったのでそのせいもあったのだろうか?
 短い直線の割には差し、追い込みが結構決まると行った印象。それでも先行馬から買ってしまったのが悲しい性。
 モニター越しに見た兵庫CSはミツアキサイレンスの切れの良さとマイマスターピースの詰めの甘さが際だった。まさかそのマイマスターピースがそうそうに引退してしかも種牡馬になるとはねえ(その後北海道競馬に再登録され、去勢されたがすでに抹消)。
 船橋記念の方は一番人気のマルダイキセキが人気通りに勝ちましたとさ。

 ちなみにその後の2002.11.4に人生初万馬券を獲らせてもらった。
 さらにその後の2003.3.26にカネツフルーヴのダイオライト記念でカネツの逃げを拝む。メインは当然獲ったが他が冴えずにマイナス。

川崎競馬場

 初訪問 2003.1.29(優勝:カネツフルーヴ)

 冬の平日に行ったということもあって、なんとなく寂れた雰囲気すら漂う競馬場。
 実際、到着した昼過ぎは閑散としていて「ほんとに今日統一GIやるのかよ」と不安な気分にさせられた。もっとも、これに関しては徐々に解消されたのだが。
 さて、場内の設備等について少々説明する。
 まず驚かされたのは投票、払戻機ともにすべて最新式だったということ。とくに払戻機が最新式ということで船橋など南関東他場の馬券がどこででも換金できる。これは便利なので大井や船橋も見習ってもらいたい。
 ただし、投票機の札入れと投票用紙入れの場所がJRAとは逆になっていたのはいただけない。
 ほかには3連単用のオッズ画面が用意されていたりもした。
 機械以外のものに目を向けると佐々木竹見展があったのがいかにも川崎らしい。佐々木竹見が引退レースで身に付けていたもののほかに、オーストラリアの引退ジョッキーレースで着た勝負服もおいてありなかなかの力のいれよう。
 そして、同じところに川崎の産んだ名牝ロジータパネルも少々置いてあった。その産駒カネツフルーヴを見に来ていたので、是非母子制覇を成し遂げてほしいものだ。
 飲食について少々触れると、パドック付近で売っている焼きそばは笑ってしまうくらい大盛りで値段も400円と手ごろ。
 この日は食べる機会がなかったがせっかくだから食っとくべきだったか。その他のものも外で売っているものはおおむね500円以内で買えるものだった。ただし、店舗を構えている所はやっぱり高い。

 んで、肝心の川崎記念である。
 この日は7レースで万馬券をしとめ(ただしこのレースの1着馬が審議の対象になり肝を冷やしたが)、予算にゆとりができたのでカネツから単勝を厚く買いあとは手広く買ってみる。
 その後パドックでカネツの雄姿を拝みに行く。
 地方ならではの狭いパドックを悠然と歩くカネツ、と思ったら他8頭が気合い入ってる時にこいつあくびしやがった。しかも何度も何度も。
 リラックスしてるのか、それともやる気ないのか?
 そんな様子を10分ほど眺めてから本馬場に移動し、ゴール板前最前列に構える。この時ばかりは人が少ないのがありがたかった。
 まず、本馬場入場してきたエーピーバーストが大暴れしてジョッキーを下馬させたりしていたが、カネツの方は何事もなくゲートに向かう。
 そしてレース。
 ここ最近は出遅れなどもあって逃げを打たずに控えて散々だっただけに松永も腹をくくったらしく、果敢に逃げる。
 向正面では後続にかなりの差をつけて気分よく走るカネツ。最後方とはすでに20馬身程度の差。
 3コーナーを過ぎても手ごたえはまだありそうで、4コーナーは軽く気合いをつけた程度で最後の直線に向かう。これは勝ちパターンなだけにこの辺で勝利を確信しだす。
 直線ではハイペースで飛ばしたツケが回ってきたためペースダウンしたようだが、それでも前半の貯金を生かし安全圏は揺るぎない。
 のこり100mは叫びっぱなしだったのでよく覚えていないが、無事に1着逃げ切りを決めた。待ちに待った勝利に涙が出そうになった。
 やはり好タイムの出る軽い馬場で気分よく先行できれば強い。
 馬券も大幅プラスだったし、わざわざ遠征して良かった。でも、風が強くて寒かったのは勘弁だ。

↓この日買った川崎記念の全馬券